ゲームやアニメのキャラクターで仙人キャラがいるかと思いますが、ひげというのは、本当に仙人みたいに生えるものなんでしょうか??

上記の画像のように長い髭・・・・そんあ子供が思うような疑問をふと思ってしまった・・・笑
思ってしまったなら解決するしかないということで今回調べたことを発表します笑
Contents
47年間髭を剃らなかった男性がギネス認定
今回、新たにギネス記録に認定された男性もインド人でした。
その人は、1970年から一度も髭を剃らなかったそうです。
なんと47年間!
男性は62歳にしてギネス記録をゲット!
その姿がこちら!

<出典:暇人速報>
髭の長さはなんと5.6メートル。
生活に支障が出ないのか心配になってしまう長さですね笑
でも、ちゃんと三つ編みにして髭をまとめているのがなんともチャーミングです!
そのほかの写真がこちら。


<出典:暇人速報>
この男性、おひげの手入れは結構念入りにされているようです。
毎朝髭のお手入れにかける時間はなんと2時間!
なんでも、この男性は髭の手入れにはかなりこだわりがあるようで、シャンプーや石鹸は使わないとのこと。
その代わり、ココナッツオイルなどの自然のオイルを使ってマッサージしてあげるんだそうです。
365日でどこまで生えたのか??
ヒゲとは無縁そうな好青年。
365日を撮影したという彼のヒゲはどこまで生えたのか。
↓

うん・・・仙人・・・笑
・科学的にはどうなのか??
年老いたほうが、何故か毛の寿命は伸びるとされているそうですが、
髪の毛より成長は早く、その分寿命が短い「ヒゲ」が、
仙人の顎鬚のように伸びるかは微妙です。
上から個別に見ていくと、
髪の毛の寿命は男が平均3~5年、女が4~6年といわれます。
髪は1カ月に平均約1cm伸びるため、だいたい70~80cmが限界とされます。
そこまでくると髪は自然と抜け落ちてしまいます。
毛根が痩せてくるので毛穴より細くなれば抜け落ちます。
毛髪は一定期間伸び続けると成長が止まって脱落し、
しばらく間をおいてから同じ毛のうからまた新しい毛髪が生え出します。
つまり毛髪には成長期と休止期の繰り返しがあり、
これをもう周期(ヘア・サイクル)と呼びます。
もちろん、毛の周期や長さには個人差があり、
また、年齢でも変わってきます。
年を取ると毛周期が長くなります。
ちなみに人種によっても長さの限度にさがあり、
日本人70~80cm、蒙古人・中国人1m、
欧米人60cm、黒人30cmといわれます。
毛根の最下部のメラノサイトと呼ばれる色素細胞でメラニンが合成され、
皮質中に顆粒状に分散します。
このメラノサイトの機能がなんらかの原因で故障したり老朽化すると、
メラニン色素を欠く毛髪つまり白髪が生える事になります。
ヒゲが伸びる速さには、かなり個人差があり、
また場所によっても異なりますが、
24時間に平均0.4mm程度の速さで伸びています。
体毛も含めて、最も成長の早いのは「ヒゲ」です。
ただし、寿命は2~3年といわれており、
長さも40~50cmが限界となります。
ヒゲの分布は一様ではありません。
最も毛が少ないのは、頬の下側(18〜36cm2)の部分で、
最も濃密に生えているのは上唇部の上方(75〜110cm2)です。
一般に、毛は皮膚表面から30〜60度の角度で生えています。
ほとんどの毛は、皮脂腺と関係しており、
毛はそこから分泌される油脂で覆われています。
わき毛の成長期は約2~3ヶ月で、
常時摺れているため、2~3ヶ月分くらいしか伸びません、
伸ばしっぱなしにしてもある程度までしか伸びません。
(1日約0.25mm、理論上寿命1~2年)
陰毛のほうは一日に0.2mmほど。
手入れをしなくても、そう長く垂れ下がらないのは寿命も短いからです。
頭髪が4年ないし6年の寿命を持つのに対して、
陰毛は1~2年しか持たないそうです。